-
いらないモノはないですか?
2018年10月27日(土)今年もあと2ヶ月。
2ヶ月後の今ごろは年末のお休みが始まって一番楽しい瞬間でしょう。
今年の大掃除も12月に入ったら早々に開始して
20日以降、バタバタしなくて済むように計画中。
年末大掃除は、一年の厄払い。
(毎日掃除している人は、毎日、厄払いしているような意味だ)
家に溜まるごみやほこり=自分の心身のごみ・ほこり・・・。
不要なものは、どんどん捨てて新に追加しないこと・・・。
一度、必要と思って手元に置いたものでも、不要となって
捨てたモノは、新に求めないことです。
「掃除(払い)」の根本的な部分は
モノへの「執着」や「欲」や「見栄」を捨てること。
モノを捨てるとココロも軽くなって、ひとつ違った扉が開きます。
形としてどうしても残しておきたいモノ以外は
記憶にとどめて、部屋と心のスペースからどかしましょう。
私もモノは持ちたくない主義。
自分が本当に欲しいと思うもの、必要だと思うものを選ぶのに時間をかけたいから
適当に中途半端にてっとり早く得るものに興味がありません。
年末は今一度、自分の価値観と向き合う「モノと心の大掃除」をするのに良い時期です。
一億円の札束も塊にしたらスーパーの買い物かごに入るくらいの量です。
そんな紙(執着)の塊のために生きるのか、ココロを豊かに生きるのか
これから、モノを捨てながら考えますか。
↓シノスタイル「かわいい家photo」
LINE@始めました。イベント・見学会のお知らせを差し上げます。
↓インスタ始めました。
↓ルームクリップ始めました。
↓輸入家具と照明&DIY工房「セカンドベース」
↓ランキングに参加しています。クリック クリックお願いします。
-
風水座学 参加者募集中
2018年10月25日(木)11月11日(日)開催の木もれ陽勉強会
今回は特別企画の「西洋占いから見る現代風水講座」です。
午前の座学:今回の講師を担当してくださるのが「hpshi7」ほしななさん。
西洋占術と風水・・いったいどんな考え方があって
どんなポイントを注意したら良いのでしょうか?
イベントコラボのお話の時にほしななさんと色々お話させて頂いたのですが
その時に私も自分が暮らす家の間取りを思い出しながら
アドバイスを聞きました。
人が暮らす「空間」には目に見えない「気」「エネルギー」が存在し
人と言っても「動物」である私たちに少なからず影響を与えているものだと
感じることがたくさんありました。
占いと言ってもうわべでなく、浮ついておらず「風水を意識する」ということは
心地よく暮らすため、元気に暮らすための根本的な条件が
ついてまわっていることを、この講座でさらに意識されると思います。
ここで答えを言ってしまうのは、もったいないので
ぜひ、ほしななさんからのアドバイスを直接耳で聞き取り
今の、今までの暮らし方、家に対する意識がどうであったかを
省みる時間となれば・・と思っています。
私も家づくりに対して、部屋の配置や使い方、掃除の仕方や
開かずの間にならない部屋のつくり、コーナーなど
気にしてきてはいましたが、これからもさらに知識を深めて
皆様に家づくりと暮らしを通してアドバイスが活かすために
この勉強会を楽しみにしています。
一緒に座学を受けられませんか?
まだ席に余裕がありますので
↓シノスタイル「かわいい家photo」
LINE@始めました。イベント・見学会のお知らせを差し上げます。
↓インスタ始めました。
↓ルームクリップ始めました。
↓輸入家具と照明&DIY工房「セカンドベース」
↓ランキングに参加しています。クリック クリックお願いします。
-
家人のおもてなし
2018年10月23日(火)階段のない賃貸アパートから、2階建ての家を建てる時に
階段形状はどんな風にしようか・・・考えるのも楽しみのひとつです。
ちょっと前は、「リビング階段」は定番でしたが
最近のご相談の中では「階段は玄関ホールに・・・」というお客様も
増えてきました。
私も個人的には階段はリビングではなく、階段ホール派。
理由は、掃除をするときに2階からクイックルワイパーをかけて
降りてくる・・・ほこりも一緒にリビングに降りてくる・・・あるいはダイニングコーナーに
降りてくる・・というのが気になってしまうことが一つ。
2番目は、ダイニング・リビングを「くつろぐ空間」として確立させたいので
自分以外の人が行ったり来たりする「動き」を感じさせないため。
3番目は、やはり2階の冬の冷気が階段を這って1階に流れ込んでくるのを
感じたくないためです。
玄関ホールに階段を設けたとしたら・・・
ちょっと手すりにもこだわって、自分らしさの演出をしましょう。
玄関ドアの次に目に入るのは、きっと階段です。
2階への動線がデザイン手すりや照明によって演出されたら
家人の「おもてなし」を感じませんか?
↓シノスタイル「かわいい家photo」
LINE@始めました。イベント・見学会のお知らせを差し上げます。
↓インスタ始めました。
↓ルームクリップ始めました。
↓輸入家具と照明&DIY工房「セカンドベース」
↓ランキングに参加しています。クリック クリックお願いします。
-
一目瞭然の収納
2018年10月20日(土)市原市Y様邸。
LDKを見渡した時に生活感の出るストックの食品、ホットプレートなどの調理器具、
お弁当グッズ・・・布類・・・お掃除道具などなどがすっきり収納できて
キッチンからさっと裏にまわれば取り出せるパントリーを設けました。
広さは約1坪。畳にして2枚分です。
リビングで家事をするときのアイロン台などもすっきりい収納できています。
まさに一目瞭然の収納。
ここで設けた棚に扉を付けるとすっきりする・・と思いがちですが
扉をつけるとついつい片づけが後回しになり、探す手間が増えます。
今の時代は家事も「時短」が最優先。
どの扉に何が入っていたっけ??と探す時間も主婦は惜しいのです。
全体が見渡せて、整理整頓されているパントリーを見るのはストレスにも
ならないし、「またきちんとしまおう」と自然に心がけるようになります。
暮らし上手は片づけ上手。
間取り上手は片づけ上手・・・。
このパントリーが一目瞭然になったのも、間取りを考える段階で
普段の奥様の動線や、癖・・・育児と家事と仕事の時間割から考えて
配置と仕様を決めたからこそです。
間取りは人まねではならないことを頭の片隅に置いて
これからの家づくりを考えましょう。
↓シノスタイル「かわいい家photo」
LINE@始めました。イベント・見学会のお知らせを差し上げます。
↓インスタ始めました。
↓ルームクリップ始めました。
↓輸入家具と照明&DIY工房「セカンドベース」
↓ランキングに参加しています。クリック クリックお願いします。
-
まつぼっくりの似合うコーナー
2018年10月18日(木)市原市Y様邸 リビングから見たキッチンコーナーです。
床に使用したフロアタイルがとても柔らかい色で
個人的にも好きです。
ご提案したとき、即答で使用が決まりました。
手前のパインの床は塗装はしていません。
少しずつ変化していく色とさわり心地を楽しみたいという
強い強いご主人様のこだわりでした。
Y様らしい生活小物が増えて味わいを増すお部屋の空気感が
楽しみです。
自然素材でつくる空間は、まつぼっくりが似合います^^
自然素材の家づくりに興味を持ったら・・・
シノスタイル開催の木もれ陽勉強会へのご参加をおすすめします。
なぜなら・・実際に建てられた方が建物メンテナンスの勉強に
来られたり、住み心地をお話ししてくれたり・・・
他社さんの家づくりも見学された方たちが集まり
いろんな情報が同じ立場で聞けるからです。
私たちは、ありのままをご覧いただきご質問がある限り
丁寧にお答え致します。
素材だけでなく、「自分らしい暮らし」がどういうことなのか
お話できる素敵な機会です。
※次回は11月11日です。
↓シノスタイル「かわいい家photo」
LINE@始めました。
↓インスタに施工例公開中
↓ルームクリップ始めました。
↓輸入家具と照明&DIY工房「セカンドベース」
↓ランキングに参加しています。クリック クリックお願いします。
-
使う理由は?
2018年10月15日(月)今週末もモデルハウスへご来場いただきましてありがとうございました。
シノスタイルの事務所でもありますモデルハウスは
スイス漆喰と和室の珪藻土を見比べたり、質感を触って体感することが
できます。
まだスイス漆喰や日本漆喰でリノベーションや新築が常識になる前は
珪藻土の認知度のほうが高かったと思います。
日本でも珪藻土がとれる場所は限られており
どこでもとれる安い素材ではありません。
同じく漆喰も木もれ陽物語の標準仕様で取り入れているものは
スイス漆喰といってアルプス・・・スイスが輸入元です。
日本の漆喰は柔らかい土壁の上なら適していると思われますが
スイス漆喰は石灰が成分のほぼ90%以上を占めるので
硬くなっていく素材です。日本の柔らかい土の下地には
硬いスイス漆喰を塗っても強度的にも弱く効果は減少・・・。
下地がモルタルで硬くなった上に、同じく堅固な壁となるスイス漆喰を
施すことが理にかなっています。
下地にも大事な理由があることをモデルハウスではお話ししています。
一部の良さだけを大きく取り上げると、隠れた理由に気が回らないことが
ありますからね・・・。
なぜ、その素材(部材)を使うのか・・・理由が大事だと思います。
↓シノスタイル「かわいい家photo」
LINE@始めました。
↓インスタ始めました。
↓ルームクリップ始めました。
↓輸入家具と照明&DIY工房「セカンドベース」
↓ランキングに参加しています。クリック クリックお願いします。
-
勉強会 【東洋でみる風水】環境を整える
2018年10月13日(土)木もれ陽勉強会 参加予約の受付が始まっております。
午前の座学は2名
午後の個別相談は「西洋」のご予約を3名の方にお申込みいただきましたので
残りの枠は、15:00~と15:.30~の2枠のみとなりました。
西洋はなんとなく、親しみやすいというか・・・
聞いたことがあるからかな?
予約が集中しております。
東洋占術からみる風水も同時刻でご相談が可能なのですが
西洋と東洋の違いがそもそもわかりにくくて・・・という方。
東洋占術では、古来の伝統東洋占術と哲学から
人相・手相・風水(方角からの運気)をみます。
これから土地を探そうかなという方や
土地の形や建物との関係ってどうなんだろう?と気になる方は
ぜひご相談ください。
今回、勉強会で東洋占術にて相談に応じてくださる先生は
皆川先生といって男性のとてもおちついた方です。
私も以前、マルシェでご参加いただいたときに相談しました。
こういう機会に体験されるとまた、不動産に対しての見方、考え方が
変わるかもしれません。
申し込み受付はHPトップの専用ページより、お待ちしております。
↓シノスタイル「かわいい家photo」
LINE@始めました。
↓インスタ始めました。
↓ルームクリップ始めました。
↓輸入家具と照明&DIY工房「セカンドベース」
↓ランキングに参加しています。クリック クリックお願いします。
-
開店一周年 Deli cafe kiitosさん
2018年10月11日(木)ちょうど一年前にオープンした女性オーナーさんのカフェ
「Deli cafe kiitos」キートスさんは君津市中島にあります。
「一人でゆっくりやっていきたいのでHPなどは・・・」と控えめなお店ですが
みんなの口コミでお客様が絶えません。
去年の3月から打ち合わせを始めて5月に着工。
オープンが10月でした。
あっという間の一年でしたがオーナーさん自身もどう感じていられるのか
今度ゆっくりお話しを聞きたいなと思っています。
地元のお野菜や国産の小麦粉、糖質控えめなデザートなど
身体に良いものを考えて提供されています。
シノスタイルとしても家だけでなく、口から入る食べ物こそ
身体にじかに影響を与えるものだといつも考えていましたので
どちらにも共感して長々お話したことを思い出します。
落ち着いたら、安心な食材を利用しての料理教室や
糖質控えめな手作りお菓子の教室をモデルハウスや
お店をお借りして開催したいと思っていますが
せっかくですので、直接カフェで優しいお味のランチを
ゆっくり召し上がってみてください。
日頃、忙しないお母さんたちのおなかと心をふわっと癒してくれます。
「ゆっくりごはんを味わうってこういうことなんだな・・」と感じさせてくれる
お店の雰囲気とお食事です。
キートスさん、開店1周年おめでとうございます!
無理なくキートスさんのペースでこれからも女性たちの「ごはんづくり」に対する
考え方をやさしく刺激してください。
↓シノスタイル「かわいい家photo」
LINE@始めました。
↓インスタ始めました。
↓ルームクリップ始めました。
↓輸入家具と照明&DIY工房「セカンドベース」
↓ランキングに参加しています。クリック クリックお願いします。
-
木もれ陽勉強会予約受付開始
2018年10月09日(火)子供たちは秋休みの最終日。
姪っ子、甥っ子は5日間の秋休みをテニスと塾通いで終わったそうです・・・。
子供たちも、それなりに時代にあわせてお忙しいですね・・。
シノスタイルHPでは、11月に開催の木もれ陽勉強会「特別企画」の
申し込み受付を開始しました。
さっそく午前・午後の部とも予約が入り始めておりますので
今後、web予約の最新はブログやフェイスブックからもお伝えしてまいります。
予約ページ更新についてタイムラグが発生しますので、
ご希望の予約時間がすでに、入ってしまっている場合がございます。
その場合はメールにてご連絡をさせていただき、再度お時間の調整をお願いすることと
なりますのでご了承ください。
通常、平日に開催しておりました勉強会ですが7回目ともなりましたので
今回は一日使って風水というものの知識、古から伝わる「気」「水」「風」などの家に
対する意味合いを聞いてみてはいかがでしょう?
すごくすごく根本的な考えとして腑に落ちると思います。
私が日頃から考える家や暮らしについての大事だと思う事柄が
風水の考え方にもありました。
それがどういうものなのかは・・・実際に聞かれること=気づくことが大事だと思います。
ぜひ、勉強会にご参加ください。
堅苦しいものではなく、いつも和気藹々・・・とても楽しく開催しています。
今回は7月のマルシェでも占いコーナーで出店していただいた人気の
hoshiななさん、小泉先生と東洋の皆川先生を迎えてのコラボ企画です。
皆様のご参加お待ちしております!
↓シノスタイル「かわいい家photo」
LINE@始めました。
↓インスタ始めました。
↓ルームクリップ始めました。
↓輸入家具と照明&DIY工房「セカンドベース」
↓ランキングに参加しています。クリック クリックお願いします。
-
真夏日で秋晴れ
2018年10月07日(日)今日は気温が30℃・・・現場でずっと日向にいたら少し頭痛がしてきました・・・。
季節外れの真夏日で、日焼け対策もしていないからおそらく、また日焼けです・・・。
市原市は各エリアで市民体育祭が開催されています。
お天気で何よりですね。
それにしても先日の台風被害で植栽の塩害がひどく
銀杏も緑の葉はごくわずか・・ほとんどが枯れてしまっています。
秋の味覚の柿や栗も、今年は実が少ない気が・・・
柿はとくに真夏の猛暑で実の数自体少ないですね。
自然は敏感です。
本当であればこれから少しずつ紅葉していく山々の楽しみがあるはずなのに
今年の紅葉には期待できなさそう。
今日は暑くて汗も夏並みですが、空はすっかり秋の空。
外で過ごすのは一番いい時期に突入していますので
短いこの季節を満喫しましょう!
シノスタイルでは早くも11月の勉強会の参加者募集が始まりました。
今回は特別企画の日曜日開催。
午前と午後にわけて家づくり、間取りを風水から見ていきます。
これから間取りを考える方、家を建てられる方にぜひおすすめです。
すべて予約制ですので、詳しくはシノスタイルHP 勉強会のWEB予約ページから
お申込みください!
↓シノスタイル「かわいい家photo」
LINE@始めました。
↓インスタ始めました。
↓ルームクリップ始めました。
↓輸入家具と照明&DIY工房「セカンドベース」
↓ランキングに参加しています。クリック クリックお願いします。
次の10件